伊賀産大豆すくすく成長
【2018年09月19日】
台風接近やいろいろありましたが、すくすく成長中
2018年伊賀産大豆の作付けが開始されました。
まだ、少しの畑でしか確認できませんでしたが、来週くらいまでにはかなり作付けされそうです。
気温がすごく高いので、農家の方も十分気を付けて作業してください。
豆腐工場の中もこの時期は、灼熱です。。
作付けが遅かった今年の大豆
いつもの畑で確認すると、すでにさやの中に大豆が入っているのが確認できました。
大豆問屋さんのお話では、作付け後の長雨の影響で湿害が出ているとのこと。
昨年に引き続き今年も作柄が悪ければ、かなり厳しいですね(価格面でも品質でも)。
またまた台風がやってくる。
無事な成長を願うばかり。
いつもの大豆畑へ。
すっかり寒くなり、伊賀産大豆は立ち枯れ状態。
枯れるといっても、これが正常なんです。
葉が落ちて、茎や鞘が茶色くなっていかにも枯れてしまってようですが、このまま大豆はある程度まで乾燥してから収穫されます。
あと少しです。
立ったまま枯れた大豆です。
枯れたといっても、さやの中には大豆がぎっしり詰まっています。
収穫されてから乾燥・袋詰などの作業の後、つねちゃんとうふにやってくるのは来年2月くらいでしょうか?
どんな性格の大豆か楽しみです。