創業96年を迎えました
いつもつねちゃんとうふをご愛顧くださいまして誠にありがとうございます。
1月28日は「つねちゃんとうふ」の創業記念日です。
大正13年創業以来、皆さまのご愛顧のおかげで95年を迎えさせていただきました。
今後とも、地域に根ざし良い商品をお届けできるよう精進して参ります。
尚一層のご愛顧を賜りますよう、今後も宜しくお願い申し上げます。

いつもつねちゃんとうふをご愛顧くださいまして誠にありがとうございます。
1月28日は「つねちゃんとうふ」の創業記念日です。
大正13年創業以来、皆さまのご愛顧のおかげで95年を迎えさせていただきました。
今後とも、地域に根ざし良い商品をお届けできるよう精進して参ります。
尚一層のご愛顧を賜りますよう、今後も宜しくお願い申し上げます。
6月に地元の小学校へ行って、2年生にお豆腐づくりの話をさせてもらいました。
今日先生が、みんなの手紙を綴って届けていただきました。
ゆっくり、読ませてもらいますね。
4月7日(日)13:00から さなぐ子ども広場にて
佐那具商工共栄会主催の桜まつりを開催します。
佐那具の柘植川河川敷の桜は今日(4/3)現在は二部咲き程度でしょうか。
天気予報では徐々に暖かくなり、当日は20℃近くになり天気も良さそうです。
ステージパフォーマンスのほか、屋台ではドリンクやフードの販売も行います。
駐車場がないため、遠方からは公共交通機関をご利用の上お越しください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
アクセス
近くの小学校からのご依頼で、3年生の豆腐づくり教室をしました。
子どもたちと、お手伝いの大人数名で実施しました。
子どもたちが、地元の農家さんのアドバイスを受け育てた大豆。
すごく立派です!
にがりの説明をしています。
ミキサーを使って水と一緒にすりつぶします。
お鍋で、吹きこぼれないように慎重に煮ます。
熱いので大人の方に頑張って絞ってもらい、おからと豆乳に分けます。
にがりを混ぜています。
なぜか倍速? 実際はもっとゆっくりしています。
ちゃんと固まったら、型箱に入れて・・・
質問タイム
おもりを乗せて水分を抜きます
完成です!
木綿とうふの完成
子どもたちが喜んでくれて、楽しい時間でした。
最後はちょっと時間が足りず、慌てて食べてくれました。
お豆腐が好きでない子もいましたが、好きになってくれるといいなぁ。
今月下旬に、小学校から3年生の豆腐作りの依頼があり、子どもたちが育てた大豆で事前テストをしました。
預かった大豆は、緑色の大粒でとってもいい大豆。品種は不明です。
いつもの手順で、ミキサーで潰して蒸煮。
にがりを打って、凝固性を確認。ちゃんと凝固できました。
方箱に入れて水を抜いて、木綿豆腐の完成。
もっと緑になるかと思いましたが、普通に白い。
おからも、人参と油揚げで炊きました。
ちゃんと凝固する大豆だと確認できました。
子どもたち。待っててね。