忍者の里も桜の季節
つねちゃん豆腐のある三重県伊賀市。
伊賀盆地の冷え込みの厳しい季節が終わり、一気に春本番。
市内では上野城周辺の桜は早く、工場裏の桜は堤防にある並木なので1週間遅れといった感じですが、今年は記憶に無いほど早く咲いて、いっきに満開近くになりました。
さて、佐那具商工共栄会で主催するさなぐ桜まつりの予定は4/8(日)。
葉桜にならなきゃいいけど・・・
ぼんぼりはすでに設置しましたので、夜桜も楽しめますよ。
つねちゃん豆腐のある三重県伊賀市。
伊賀盆地の冷え込みの厳しい季節が終わり、一気に春本番。
市内では上野城周辺の桜は早く、工場裏の桜は堤防にある並木なので1週間遅れといった感じですが、今年は記憶に無いほど早く咲いて、いっきに満開近くになりました。
さて、佐那具商工共栄会で主催するさなぐ桜まつりの予定は4/8(日)。
葉桜にならなきゃいいけど・・・
ぼんぼりはすでに設置しましたので、夜桜も楽しめますよ。
いつもつねちゃんとうふをご愛顧くださいまして誠にありがとうございます。
1月28日は「つねちゃんとうふ」の創業記念日です。
大正13年創業以来、皆さまのご愛顧のおかげで94年を迎えさせていただきました。
今後とも、地域に根ざし良い商品をお届けできるよう精進して参ります。
今年もあと一日残すのみとなりました。
いつもつねちゃん豆腐をご贔屓にしてくださり、ありがとうございます。
消費期限もすっかり2018年になりました。
年始も、元旦から営業されるお店には納品いたしますので、来年もよろしくお願いたします。
皆さま、よいお年をお迎えください。
伊賀産大豆が収穫を終えたようです。
いつもの観察畑の周辺でも、先週に収穫作業をみることができました。
今年は大きな台風が2度接近しましたし、長雨もあったので湿害の影響があるかもとのことですが、とにかく無事収穫されました。
今日は、伊賀学校栄養士会の研修会ということで、伊賀市・名張市の学校給食の栄養を管理されておられる方々に、豆腐づくりの研修会をさせていただきました。
さすが皆さん食に携わるプロフェッショナル!
手際の良さが違います。
今日は鍋の中の豆乳に凝固剤を打つ櫂合わせという方法にしました。今までの教室ではこの方法の時は、めったに受講者におまかせすることはないのですが、今日は皆さんの手際の良さに惚れ、挑戦していただきました。
結果は・・・
いろんな凝固具合になりました。
少量でするのは凝固剤の量もシビアですし、私は小学生の頃からこの作業を工場で手伝っていましたので、染み付いていますがやっぱりちょっと難しかったかな?
少々手直しはしましたが、最後は迫力の木綿豆腐ができました。
いろいろな質問もしてくださり、充実の時間でした。